ミライングリッシュトップページ ミライングリッシュ 日米英語学院

小学生の英検には
どんな種類がある?

「英検Jr.」って何? どう受検すればいいの?

子どもの英語学習に弾みをつけたいなら、英検を受けてみるのが良いかもしれません。でも5級とか4級とかいろいろあって、小学生のときにどのレベルから受検するのが適しているのか、迷うところです。そのうえ「英検Jr.」(えいけんジュニア)というのもあるようで…。小学生が受検すべき英検の種類について調べてみることにしましょう。

「英検Jr.」と一般の英検がある!

まずは気軽に腕試し!英検Jr.

  • ● 合格・不合格なしだから安心です
  • ● 全国レベルだから、自分の実力が分かる
  • ● ブロンズ・シルバー・ゴールドの3レベル

不合格がないのでまずは腕試しに受検できるのが英検Jr.。どんな内容が問われるのでしょう?

どのグレードでどれくらいの難易度の問題が出るのか少し詳しく見てみましょう

実力で挑戦!英検5級~3級

  • ● 合格を目指して挑戦しよう
  • ● 力に応じて何級でも受検が可能です!
  • ● 小学生には5級から3級がおすすめ

どれから受けたらいい?

中学受験を考えるなら「英検5級」からスタート!
「英検3級」を取れば入試に大きなアドバンテージが。

たくさんあって、どれから受けたらいいか分からない! と思ってしまいますね。お子さまの肩慣らしなら「英検Jr.」のブロンズから。でも、英検Jr.は「資格を取った」と言えるものではなく、あくまでお試しのようなもの。のちに中学受験を考えているご家庭であれば、やはり合否判定がある「英検5級」に挑戦するのがおすすめです! また、英検3級を取得していれば、中学受験時に直接のアドバンテージを発揮するでしょう。
「ミライングリッシュ」の英検対策コースなら、お子さまの実力にマッチした英検に、しっかり対策できますよ!

ページのトップに戻る